着物に関する加工や、メンテナンスについて
着物の仕立て、仕立て直し、着物から洋服へのリメイク(リフォーム) ・染め、染め直し ・紋入れ、紋入れ直し ・ガード撥水加工(パールトン加工) ・残り布(小布)からの小物誂え加工(草履、バック、ショールなど) ・しみ抜き ・彩色、金彩加工 ・ヤケ直し補正 ・丸洗い(クリーニング) ・洗い張り ・湯のし 等のご相談を承ります。

または、お気軽にお問い合わせ ください。
着物生地の各種加工 紹介
着物の仕立て
丁寧な手縫い仕立てを承ります。
反物のほか、着物の裄、袖丈直しなどの部分直しなど、着物の着丈や、帯の長さが短い為の継ぎ足しなど、仕立てに関するご相談に応じます。
(画像をクリックしますと、ブログ(仕立)の記事にリンクします。)
着物の染め 染め直し

正絹の反物(白生地)をお好みの色無地や柄物に染め上げます。
また、すでに染め上がっている色無地や柄物を、色抜きし新しく色、柄を染め直すこともできます。
注)金属糸、箔、刺繍などの加工されたものの中には、できないものもあります。
着物の仕立て上がりの状態で、他の色に染め替える丸染めというのもあります。
注)染めは色無地に限ります。また、胴裏、八掛けも表と同色に染め上がります。

色の選定は、色見本帳や、お持ちの見本色で指定していただきます。
柄の指定は、柄の見本帳から指定していただきます。 また、柄は振袖、訪問着、小紋など、染め帯の柄もあります。
紋章上絵

紋入れ、紋入れ直しに関して、上絵(日向紋や、陰紋など)、抜き紋、縫い紋、摺込み紋など、各種の紋入れ。 また、紋の入れ替えも可能です。

着物以外に、ふくさ、風呂敷、ネクタイ、腕章などにも紋入れができます。
着物の撥水加工
「パールトーン加工」を承ります。
パールトーン加工とは、繊維の1本1本の深部まで、パールトーンを浸透させることで、高い撥水効果を発揮します。
【特にご注意いただくこと】
パールトーン加工済きものでも化学薬品を含んだ色素(インク・マジック・墨汁・一部化粧品・口紅など)や 熱いものは、特に生地に深く浸透し、シミになったりしますのでご注意ください。
※ ・パールトーン加工は、生地上に膜を張るコーティング加工ではありませんので、色落ち、色止め効果はありません。
・特に紋はこすると紋の染料が白場に移り汚れることがありますので、紋はこすらないようにしてください。
・濡れた状態で生地をこするとスレが発生しますのでご注意ください。
着物の残り布から和装小物 バックなどの誂え
着物の残り布などの端切れや、風呂敷などの小布を利用してバックや袋物、草履、ショールに仕立てます。
(画像をクリックしますと、ブログ(バック加工)記事にリンクします。)
各種加工代金はデザイン等により変わります。お気軽にお問い合わせ ください。
着物の染み抜き 丸洗い(クリーニング)
着物のお手入れに欠かせないのがシミ抜きです。
着られた後は、汚れや汗を確認しましょう。 特に、襟や袖口、裾は汚れやすい部分です。
シミ抜きは、経験と実績を持つ職人さんがその汚れに対応した最適な手段で一つ一つ手作業で丁寧にシミを取りますので、生地にもやさしく一番の手法です。
また、色直し、変色直し、色ヤケ直しなど、あるいは全体の汚れやシミ落としもできます。
古い汚れなど、取りきれないシミは、着物により彩色や金彩加工を加えることもできます。
生地の風合いも、生地を損ねる事もなくシミや汚れを取り、安心してお出し頂けるよう心がけております。
その他、丸洗い(クリーニング)、洗い張り、湯のしのご要望にも応じております。
< シミ抜き通信 > 抜粋
・着物は湿気の少ない所で保管するように心がけて下さい。
湿気が入ると黄変じみがでやすくなり、またカビや縮みの原因にもなります。
防水加工がしてあっても安心できません。年に一、二度、天気の良い湿度の少ない日を選んで部屋の中で風通しをしましょう。
仕舞う前にシミや汚れの有無を確かめ、有る時はシミ抜きをお勧めします。
また、ナフタリンと しょうのうを一緒にしないで下さい。 変色の原因になります。
・汗じみは目で見て分かるものと分からないものがあります。
放っておくと必ず黄変します。
タンス等に片づけ、次に出した時、”アレッ、こんな所にシミが、前は無かったのになぜ?という体験をする事になります。
変色する前に汗抜きをするのが安くきれいにできます。
シミ抜きをすると着物は長持ちするものですし、洗い張りや染め替えで再生させる事が出来ます。
これは ” 着物 ” の得意技であり、日本の文化です。
着物から洋服へのオーダーメイド仕立変え / 着物リメイク(リフォーム)
<お知らせ>
☆ ただいま仕立て屋さんの都合で、着物から洋服へのオーダーメイド仕立変え / 着物リメイクのご注文をお受けしておりません。
大変申し訳ございません。 (2015-11-27)
お手持ちの着物から洋服への仕立変えを承ります。
デザインなどのご希望を伺い型紙をとります、別布で仮縫いをしてから着物地で本縫いにかかります。
仮縫いの時点で試着していただき、細かい調整や確認をするため実際のイメージが良く分かります。
< 参考 > ご注文から完成まで3カ月程の期間がかかります。 費用はスーツで 30,000円〜 (着物から完成までの総価格)
※ 納期や加工代金は、着物の状態やデザイン等により変わります。お気軽にお問い合わせ ください。
左画像は、留袖からロングスーツに仕立変えた例です。
お客様のご要望に応じて、デザインと機能を追求し仕立て上げました。
オリジナルのデザインにも対応できます。
(画像をクリックしますと、ブログ(スーツ仕立)の記事にリンクします。)